ご挨拶
自社で毎年栽培を行なっております黄金唐辛子のルーツは、江戸時代に我が国で栽培されていた唐辛子です。
当時の黄金唐辛子の命名は、香川県の志度で産声を上げた我が国が誇る平賀源内が、番椒譜(唐辛子のことを番椒譜といいます)72種類にも及ぶ種類を、絵心のある源内はこれらの種類を和紙に色付けで描いています。
その中でも一際目立つ黄金色で描かれていた唐辛子が「指上」と命名されていました。
どう読むのかも解らず逸る思いで平賀源内の七代目にお会いし、正確なる名称が何がなんでも知りたくて、当時大阪商業大学(文学博士)石上敏氏、平賀源内記念館長 砂山長三郎氏のご協力で「さしあげ」と命名された事が解読されて以来、時代とともに唐辛子の名称も「黄金」と変わりました。
今日思い返れば、世界中を旅し唐辛子探しをした結果、日本の人びとの厳しい評価を満たしてくれる唐辛子こそが、この唐辛子であると確信し、辛味度・甘味度・特徴を分析機関に依頼し徹底的に調べ、商標登録を取得し、日本国内で栽培を続けています。
今後も先の世に日本の唐辛子の素晴らしさを伝えて参りたく思い、更なる努力を積み重ねて参る所存でございます。
今後共ご指導の程、賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
商号 | 株式会社 祇園味幸(ぎおん あじこう GION AJIKOU) |
---|---|
代表者 | 畑田 茂彰 |
資本金 | 800万円 |
創業 | 平成9年4月7日 |
設立 | 平成19年6月1日 |
事業内容 | 薬味の製造販売 小売業と卸売業 |
商号 | 株式会社 祇園味幸(ぎおん あじこう GION AJIKOU) |
所在地 | 〒605-0074 京都市東山区祇園町南側590 |
TEL / FAX | 075-551-4985 / 075-541-0713 |
info@ajikou.com | |
当社活動 | 平成9年4月7日、香辛料卸売部開始。 平成12年、香川県財団法人平賀源内顕彰会承認、源内七味考案。 平成18年2月24日『日本一辛い黄金一味』『江戸時代の辛友祇園一味』『祇園七味』商標登録取得。 平成19年6月株式会社祇園味幸を設立し、平成19年現在、日本全国各地にて唐辛子栽培しております。 |
経歴
- H9.4.4
- 京の薬味処 祇園味幸設立
- H9.4.7
- 香辛料卸売部開始
- H10.3
- 全国各地にて唐辛子栽培開始
- H12
- 祇園七味 特許申請
- H12.8
- 香川県 財団法人平賀源内顕彰会承認源内七味考案
- H13.11.30
- 宇治茶の七味唐辛子「京都のわすれもの」商標登録済
- H18.2.24
- 「日本一辛い黄金一味」登録商標取得
- H19.4
- 「江戸時代の辛友 祇園一味」商標登録取得 「京都が誇る絶品 秘技 祇園七味」商標登録取得
黄金一味・京あられ、祇園七味・京あられ、柚子一味・京あられ発売
- H19.5.23
- 株式会社 祇園味幸を設立
- H19.11.9
- 特許第4037591号取得(七味唐辛子として)
- H21.1.1
- 祇園本店